神雷零戦 A6M5c 五二型丙 七二一空 戦闘三〇六 初期装備機 皆様、遅ればせながら謹賀新年でございます。今年も何とぞ、よろしくお願い致します。 さて、年始一発目のお題は↑でございます。映画「永遠の〇」の便乗商法と(そうとしか思えない)思われますが、映画に触発され、「もうたいがいにしよう」と思ってた零戦を、また作る事になりました(笑)尾翼の「クサビ」マーキングがカッチョエエのと、海軍機にしては… トラックバック:0 コメント:4 2014年01月14日 続きを読むread more
中島特殊攻撃機 橘花 ネ-20ジェットエンジン付き みなさまこんにちは。今年の春は、暖かくなったり、急に冷え込んだりと、中々の不安定さでございます。風邪など召されませぬ様、ご自愛下さいませ。 さて、今回の「お題」は橘花としました。知人よりの官給品でございます。「ネ-20」ジェットエンジン付き、という豪華版でございます。今回は実機については、大変なので(笑)深く語りません。ただ、… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
K-1 桜花滑空練習機 皆様こんにちわ。毎日雨ばかりの昨今です。塗装には天敵な季節ですが、梅雨なので仕方がありません。 さて、今回は表題通り、桜花滑空練習機「K-1」でございます。昨年ファインモールドから桜花と同時発売され、桜花の方は先に作りましたが、「K-1」は今まで積んでました。しかし「K-1」までキット化してくれるとは、まさか思いもしませんでした。 … トラックバック:0 コメント:5 2012年06月20日 続きを読むread more
桜花 皆さまこんにちわ。11月だというのに、半袖Tシャツで大丈夫な様な気候が続いております。地球は大丈夫なんでしょうか?半年前の大津波、タイの洪水、亜米利加東部の10月の雪など・・・・・。心配になりますね。かと言って、どうする事も出来ませんが・・・。 さて、今回は「桜花」です。資料もバッチリ♪しかしまさかのアイテムではありましたが、… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月05日 続きを読むread more
テーマ機 水上機「晴嵐」何とか間に合いました 11年度の熊本トムキャッツのテーマは「水上機・飛行艇」でした。昨年来、二式水戦に始まり零観初期型、そして最後に晴嵐が何とか仕上がりました。 流石はタミヤの製品です。鋲打ちの手間さえなければ、サクサクさくっと仕上がります。 コクピットもほぼ素組みにてOKですね。 ドリーは中々凝った作りで、木製の感じを出すのに苦労しました… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月29日 続きを読むread more
第57振武隊21号機 完成編 前回は塗装編でしたが、今回は完成画像です。ま、完成と言っても入荷待ちの25番(250キロ爆弾)が未搭載なので半完成と言った所でしょうか。 実際に出撃した特攻機なので、25番懸架するのも今ひとつ気後れするのですが、あくまで史実、という事で鎮魂の意味も込めての製作となりました。 同じ特攻機でも、戦後の残存機体なら、そうでもないの… トラックバック:0 コメント:2 2011年05月09日 続きを読むread more
必沈 第二章 前回からの続きです。鋲打ちが終ったので、今回は塗装編でございます。 今回57振武隊のデカールを、購入しまして、これでやる積りだったのですが、結局大判のデカールを曲面に貼る自信が無くて、帯と日の丸は塗装でやる事に致しました。で、このデカール、肝心の部隊マーク、「57」の数字の中が白抜きなんですよね。どうも実機では数字の中は黒く塗… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月06日 続きを読むread more
第57振武隊 今回、とある組合から依頼を受けまして、本来は範疇外のサンニの疾風を作る事になりました。お題は「第57振武隊21号機・必沈」です。そもそも実際に出撃した特攻機は気が進まないのですが、終戦のイベントに使いたいと言う事なので作る事に致しました。本当は地元菊池出身の原田氏の機体(27振武隊)を、という事だったのですが、資料が皆無なので、一番… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月27日 続きを読むread more
震天制空隊 ご無沙汰しております。まずは此度の大震災にて不幸にも被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。火事場の泥棒は少々発生しているものの、概ね治安は保たれている様子ですね。流石はニッポンでありますね。 さて今回は三式戦闘機「飛燕」1型甲、震天制空隊であります。最近の傾向として製作から完成まで一気にアップいたしますので、お暇な方はご覧下さ… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月06日 続きを読むread more
隼Ⅲ型 振武隊 更新をサボってる間に隼を作りました。ファインモールドのⅢ型です。 製作記は流石にこれだけの年数やってると、ご覧の方々も、もうどうでもいいだろうと思って端折ります。完成写真のみです。 で、お題は「振武隊」だったのですが、正直言って後悔しました。今まで数度、特攻機を作りはしましたが、全て出撃してない機体なんですよね。でも、今回は… トラックバック:0 コメント:2 2010年08月24日 続きを読むread more
義烈空挺隊 完全完成 GWもあっという間に過ぎ去り、平常に戻りました。皆様は如何お過ごしでしたか?私はずーっと仕事してました。また、蟄居中にて、模型を触る事も出来ません。 ところで蟄居前に完成させておいた「義烈空挺隊」のジオラマが完成いたしましたので、ここに報告いたします。先日クラブメンバーのsatokenさんが我家に機体を取りに来られて、その3日後に… トラックバック:0 コメント:7 2009年05月10日 続きを読むread more
義烈空挺隊546号機、やっと完成(粗がいっぱい(・∀・) ) 先月からずーっとやっていた九七式重爆「義烈空挺隊仕様」が本日ようやく完成いたしました。 キットのデフォでは集合式だった排気管を推力式単排気管に改造(というほどの事でもないが)し、真鍮パイプを潰した物にて排気管を取り付けます。 あとはイマイチ判らぬブレーキパイプをナナニだから「まいっか」とでっち上げ、小物をつけて、アンテナ… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月20日 続きを読むread more
迷彩を吹く(テキトーですが) 桜もすっかり散ってしまい、最早初夏の陽気となりました。これから大嫌いな夏が来るかと思うと気が滅入ります。まあ、そんな事はどうでもいいですが、サリーさんの続きです。今回は私にとって、恐怖の迷彩塗装です。 先日、基本色を吹き終わりまして、迷彩塗装に入るわけですが、ここで問題発生です。 上のように、良く見ると解りますが、作… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月14日 続きを読むread more
不精はいかんよ 新年度になりました。私も転勤となり新しい部署・・・といっても以前居た部署に戻りましての新年度スタートです。年度末のドタバタで進捗が遅れているサリーさんですが、ボチボチとは進めております。 前回概ね形が組みあがりましたので、今回は塗装です。まず、あまりに五月蠅いリベットを少しでも大人しくするために、500番のサフを吹きました。久々に… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月09日 続きを読むread more
サリーさんは大変です。 九七式重爆、連合軍コードネーム「サリー」さんの続きです。一通りやってみて、30年前のキットにしては良く出来てるな~というのが率直な感想です。 こないだとりあえず胴体と機内の艤装が終わりましたので、翼を組んで仮組してみました。 中々良いプロポーションをしておりますね。 ここで一応忘れてた無線機と酸素瓶を付け加えてみました… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月28日 続きを読むread more
操縦室完成(もう嫌だ) 先日機内色を塗った九七重爆の続きです。慣れないナナニイ、色々と大変です。 一応機体に仮付けしてみます。ここまではOKですね。何とかなりそうでした。 まずは右舷の艤装を丸メカ見ながらテキトーに、雰囲気重視でプラ板の切った貼ったをしながら取り付けて行きます。キットのデフォでは全然違う右舷の操縦桿もやり直しました。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年03月17日 続きを読むread more
九七式重爆撃機 とある企画に乗りまして、97重を作る事になりました。 ネタは30年前のレベルのキットです。しかも範疇外のナナニイと来たもんで、かなりの難航が予想されますね。ホントはヨンパチで作りたかったのですが、サンガーのバQしか無いので、あれは素材にもなりませんので、とりあえずパス。MPMのカンイもアレなのでプレミア物のレベルのキットでございま… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月14日 続きを読むread more
その3で終わり。 鬱陶しい季節がやってきましたが、皆様お元気ですか?私はちょっとすぐれません。どうも最近イカンです。ま、それは置いといて、マーキングで地獄を味わった(大袈裟)ハチヨン烈光が梅雨入り寸前に完成しました。 先日マークと機体の塗装が完了し、特に尾翼のマークは段差でガタガタになっていた訳でありますが、ココは我慢で、とりあえずはみ出しやエッジ… トラックバック:0 コメント:6 2008年06月08日 続きを読むread more
烈光 その2 梅雨入りも間近となった今日この頃ですが、塗装には辛い季節となりますね。そういうわけで、製作中のハチヨンを進めて参りましょう。 まずは先日「電撃スケールモデラー」に掲載していただいた「屠龍」が戻って来ましたので、記念に一枚。残念ながら休刊となってしまう本誌ですが、不定期でもイイので復活を望みたい所ですね。 それでは製作に戻りま… トラックバック:0 コメント:2 2008年05月28日 続きを読むread more
お題は烈光 前回の更新で、「次はテーマのエース機」などと抜かしておきながら、今回も全然違うモノを作ります(笑) タイトル通り、尾翼に「烈光」の文字が書かれた陸軍機です。クラブの方より「AeroMaster]の高級デカールを仕入れましたので、安直に写真の機体でいこうと思いましたが、さすがは外人さんが作ったデカール。文字が違っておりました(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2008年05月18日 続きを読むread more
橘花を作った 橘花が出来ました。一応部隊配備想定仕様です。途中経過は大した事もやってないし、デジカメの電池が切れてしまったということもあり、端折ってます(笑) 胴体下面と翼の接合部の段差やエンジン部の取り付け位置の合いの悪さなど、多少の苦労は有りましたが、何とか一応の形にはなったと思います。 それにしても「多分合わんだろう」踏んでいたとキャノ… トラックバック:0 コメント:2 2006年05月29日 続きを読むread more
橘花を作ろう 突然ですが、橘花を作ってみようと思います。ファインモールドのヨンパチですね。ホントは「ネ-20エンジン」付きのキットが欲しかったのですが、高くて買えませんでしたのでフツーのヤツです。まあ、それでも2600円もしますけど・・・小遣が少ないのでキット代にはいつも苦労をいたします。 箱を開けてみると、このキットにはいつものように気合の入… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月17日 続きを読むread more